こんにちは。おもち太郎です。
「キャンプ場に着いたはいいけど、何をどうすればいいのかわからない」
「現地でどういう流れでスケジュールを組めばいいかわからない」
という方に、ざっくりキャンプ場のスケジュールをご紹介いたします。
参考にしていただき、ぜひ自分なりのアレンジを加えてくださいね。
【1日目】
午前 スーパーで買い出し。基本的にこの後追加買い出しはしません。
13:00 キャンプ場到着。受付でチェックインし、荷下ろし。
13:30 イスを出して軽食。(日差しがキツイ時はタープだけ先に張ったりします)
14:00 テント等本格設営。
15:00 設営終わり次第休憩。設営後のビールが身に染みる。
16:00 夜の宴の準備。
17:00 お風呂。
18:00 火起こし。(ある時はガスランタン点灯。日が沈む前に行いましょう)
18:30 宴。ゆっくりビールでも飲みながら楽しく語りましょう!
20:00 ぼちぼち満腹になりつつある中、焚火。マシュマロを焼いてデザートに!
21:00 徐々に片付け。この時間は日本酒かワインですね。
22:00 焚火消火。就寝。(焚火は火が消えたことをしっかり確認しましょう)
【2日目】
7:00 起床。朝食準備。テントの結露を拭いておく。
8:00 朝食+コーヒータイム。キャンプの朝ほど贅沢な時間はないです。
9:00 撤収。
10:00 涙のチェックアウト。
11:00 日帰り温泉で今回の振り返り。
~
午後 帰宅。濡れている場合はテントを干して、その他キャンプ道具の手入れを行う。
~ 終了 ~
キャンプ場到着!
キャンプ場のチェックインは大体お昼過ぎですので、行く道中で軽食を買って、チェックイン後にまずは一息つきつつお昼ご飯を食べます。
※初心者の場合は、チェックイン時には受付の人に初心者であることを素直に告げると親切にされることも多いです。キャンプ場受付の人は、私の経験上いい人ばかりです。
私はお寿司でビールを1缶いただいてから設営開始します!
※お昼ごはんを食べてから来てもいいですが、せっかくのキャンプです!三食大自然の中で楽しみましょう!笑
設営
最初は設営にかなり時間がかかります。
テントを張って、寝床をつくるのに1時間以上平気でかかりました(実体験)
今はYouTubeなどでテントの組み立て方などもアップされているので、事前に持っているテントの設営方法を調べておくほうがいいです。また、現地でわからなくなった場合でも、事前に動画があることがわかっていれば再チェックも出来て安心ですよね。
夜の宴
炭を使う場合は、火が安定するまで時間が意外とかかります。
炭も火がつきやすいタイプとそうでないタイプがあるので、購入時にチェックしておきましょう!
とりあえずで着火剤を買っておいてもいいくらいの勢いです。
焚火
焚火用の薪は事前に買っておく必要があります。
キャンプ場でも売っている場合も多いので、事前にHP等でチェックしておきましょう。
キャンプ場で売ってなければ予めホームセンター等で購入しておきましょう。
※薪が湿気っていた場合、火がなかなかつかず、焚火が全く楽しめません!必ず日中干しておきましょう!
※薪を干す場合、地面に直接置くと湿気る場合があります。箱に入れたりシートを敷いたり対策をしましょう。
火がついたらキャンプの醍醐味である焚火タイムです。
春キャンプ、秋キャンプは夜が意外に冷えるので、熱燗やホットワインなんかがとってもGOODです!
◆意外に教えてくれない初心者ポイント①◆
焚火した後は、全身とっても焚火臭くなります。
また、焚火付近の道具もすべて焚火のにおいになります。笑
お気に入りの服装や、ブランケット等を使用する場合は火の粉も含めて覚悟しましょう。(においは普通に洗濯すれば当然取れるのでご安心ください)
おはようございます。
せっかくの休日、朝はだらだら寝ておきたいですよね。
ただ、キャンプ場では早起きが絶対にオススメです!
朝の静かな雰囲気の中、とりあえずお湯を沸かしてコーヒーをいただきましょう。インスタントでもかまいません。どんなお店で飲むコーヒーより格段に美味しく感じるはずです。シチュエーションって大事ですね。
テントが結露で濡れているはずです。タオル等で簡単に拭いておきましょう。もしキャンプ場のチェックアウト時間が遅い場合は、そのまま乾かしておきましょう。濡れたまま撤収になった場合は、自宅で必ず乾かしましょう。濡れたままではテントが痛む原因になります。
帰宅
撤収ですが、設営ほど時間はかからないはずです。が、時間には余裕をもって撤収しましょう。
◆意外に教えてくれない初心者ポイント②◆
日帰り温泉に寄れるのであれば寄ったほうが絶対にいいです。
昨日の焚火のにおいもありますし、何よりキャンプは意外に体力を消耗します。
日帰り温泉や銭湯に寄って、疲れた体を癒しながらキャンプの振り返りを行いましょう。気付いたら「次はどこのキャンプ場行く?」「次のキャンプでは何する?」という話になっているはずです。
最後に
最初のキャンプはとにかく失敗だらけで大変なこともあります。
しかし、気付いたら最後にはいい思い出になっています。
「初めてだから・・・」と思いとどまらずに、一度野に出ませんか?
きっと新しい発見がたくさん待っています!
キャンプは疲れた皆さんをいつでもお待ちしていますよ。
コメント