「杜のテラス」は大阪府の北部、能勢町にあるキャンプもグランピングも対応しているキャンプ場です。
2017年4月オープンとかなり新しいキャンプ場です。
コンセプトも大勢のファミリーキャンプやグループキャンプよりは少人数でゆったり出来るようなキャンプ場になっており、落ち着いた空間を楽しめるのが個人的にポイント高いです。
今回はそのキャンプサイトを利用してきましたので、実際利用して感じたことなどを書いて行きます。
杜のテラスの様子
落ち着いた空間
かなり落ち着いた空間です。
サイトのサイズはまちまちですが最大でも10×10mはないくらいの大きさで、大型のテントなら1つ張るのがギリギリか小さいサイトなら張れないくらいの大きさになると思います。
予約時に区画番号を教えてくれるので、事前にサイトの大きさを確認しましょう。
引用:杜のテラス
林の中にあるため、影が多く涼しい
林の中を整備したサイトになるので、木が多く、影が多いため、夏場でも涼しく過ごすことが出来ます。
ただ、どんぐりなどが落下してきますので、タープは必ず張ったほうがいいでしょう。
キレイ
新しいキャンプ場っていうのもありますが、キャンプ場内はきれいに整備、掃除されています。
また、水回りがかなりキレイです。
トイレも水洗ですし、今まで行ったキャンプ場で一番きれいでした。
水道はなんとお湯も出ます(温度は低め)
すぐ近く、隣まで車で乗り付け出来る
キャンプサイトすぐ横まで車の乗り付けが可能ですので、駐車スペースからキャンプ場まで荷物を運んだりするのもかなり楽です。
隣のキャンプサイトが隣接していない
区画サイトと言えば、線を挟めばすぐ隣のサイトっていうのも多いですが、杜のテラスは通路や木もあり、またサイトが段々になって上下の距離もあるため、プライベート空間がある程度あるキャンプサイトになっています。
その為、静かな空間を楽しむことが出来ます。
整備されたサイト
各サイトはしっかり整備されており、斜めになったりしていません。ただ、道は結構デコボコですので運転の際には気を付けてください。
気を付けてほしいポイント
砂利のサイト
道路からサイトまで砂利が敷き詰められています。
その為、寝床の砂利対策は必須です。そのままだと痛くて寝れたものじゃありません。
私がキャンプでおすすめするエアーベッドのメリット・デメリット【キャンプ寝具】
↑サイト内
↓キャンプ場内道路
ちなみに私はクロックスで、道中全て足つぼマッサージになりました。
お風呂、シャワーがない
キャンプサイト内にお風呂やシャワーがありません。グランピング利用の方もココ、かなりの注意点だと思います。
近くに能勢温泉があるのでそこに行く必要があります。
聞いた話だと夜まで日帰り温泉が使えるようだったのですが・・・
・・・ん?おや?
おやおや??
受付の方に聞くと終了しましたとのことで入浴できず・・・
日帰り温泉の終了時間は日によって変わるみたいなので、訪れる日の終了時間は確認しておきましょう。
翌朝入って帰りましたが気持ちがよかったです。
ちなみに、能勢温泉まで徒歩で行けますが、ずっと上り坂でかなりしんどいです。歩くのはあまりおすすめしません。
風の対策
たまたまかもしれませんが、かなり風が強かったです。林間サイトなので油断してましたが、しっかり風の対策が出来るように準備していきましょう。
アクセスがめっちゃわかりにくい
グーグルマップで言う通りの道で行くのが良いです。
「杜のテラス」で検索すれば出てきます。
引用:杜のテラス
え?ここの道いくの?田んぼ道じゃん!って道で曲がって登っていけば着きます。
最後に
全体的にきれいなサイトで素晴らしいと思います。
ただ、砂利やお風呂などはしっかり事前に対策しておかないと大変なことになりますので、その点だけ留意いただければと思います。
おまけ
グランピングサイトです。
今回はキャンプサイトの利用でしたので、見るだけでしたが利用者も多く見受けられました。
個人的にはグランピングなのでシャワーがないのが痛いポイントなので、シャワーの設置待っています(小声)
コメント