キャンプと言えばキャンプ飯ですよね。
網でBBQなんていうのが定番ではありますが、やはりせっかくのキャンプ飯、おしゃれで映える料理を作りたいところ・・・!
しかし、手の込んだ料理も大変だし、設営などでクタクタの中、のんびりゆっくり出来る時間も確保したい・・・!と欲張りな方。
・・・わかります、とっても! 私もそうです。
キャンプ飯をおしゃれに見せたいのに楽に手軽に時短に料理したいという「二兎を追う者は一兎をも得ず」の教訓を無視して「三兎・四兎」を追っていくスタイルです。
そんなあなたにおすすめしたいのは「スキレット」です!
この記事ではスキレットを使うメリット・デメリットを紹介していきます。
手軽におしゃれなキャンプ料理が作りたいならスキレットを買うべし!
スキレットって?
スキレットとは、鋳鉄製のフライパンの一種のことです。
基本的にテフロン加工等の施されておらず、自身でシーズニングという手入れを行う必要がありますが、手入れさえしっかり行っておけば末永く利用できるフライパンです。「フライパンを育てる」醍醐味があります。
そもそもスキレットの見た目がおしゃれ!
スキレットの見た目がすでにとってもかわいいですしおしゃれですよね。
スキレットで調理すると、いつものただの「ソーセージ+目玉焼き」がかなりおしゃれに見えてきます!
恐るべしスキレット・・・!
スキレットなら調理した後、皿に移さなくても良い!
アルミフライパン等で調理した後、普通ならお皿に盛りつける作業がありますよね。
おしゃれなお皿に盛りつけるなら気分は盛り上がりますが、、、面倒くさいですよね。。。
スキレットなら調理後、そのまま食卓へ運ぶだけであっという間におしゃれ空間が出来上がります!
フライパンとお皿と洗い物を2つに増やさずに済むのもGOODポイントです。
スキレットならおいしく調理できる!
鋳鉄製のスキレットはアルミやステンレス製のものに比べて蓄熱性が高く、調理後の保温機能が高いです。
また、分厚く作られているため、熱のムラが少なく、均一に素材に熱を通すことが出来ます。
そのため、ただ焼くだけでもおいしく調理することが出来ます!
手入れをすることで一生ものの相棒になる!
最近のアルミのフライパン等はテフロン加工などで使い勝手が良いものもたくさんありますが、どうしても寿命が存在します。
しかし、スキレットにはそのような加工は基本的にないため、手入れさえすればずっと使えます!
だんだん育っていくスキレットを使うと、手入れの手間がかかるものの、キャンプでの思い出も重なって、いつしか相棒的なアイテムになっていくでしょう!
調理の幅が広い!
スキレットはフライパンに一種なので、得意な調理方法としては「焼く」「炒める」ですが、蓋を付けることで「煮る」「蒸す」等の調理方法も可能です。
また、深いものであれば「揚げる」等、幅広い調理が可能です。
蓋がない場合や圧力をかけたい場合は同じ形のスキレットを逆さにして蓋として被せることで、簡易なダッチオーブン風な使い方も可能です。
しっかり固定すれば、無水調理等も可能です。(スキレットの深さに注意が必要です)
頑丈!!
厚手のため、非常に頑丈です!(落としていいわけではありません)
焚火の中にそのまま突っ込んで焚火調理など、無骨な調理まで出来ちゃいます!
傷なども気にせずガンガン使えるのはキャンプ等のアウトドアではとってもありがたいですよね。
スキレットでおすすめの代表料理
①アヒージョ
オリーブオイルで煮込む料理ですが、熱が冷めるとおいしさも見た目も半減してしまう料理です。
しかし、スキレットなら持ち前の保温性の高さで、アヒージョを美味しい状態でキープすることが出来ます。
また、冷めてもそのまま再度熱し直せばいいだけなので簡単楽ちんです!
②あさりの酒蒸し
定番の居酒屋メニューですが、そのおいしさは皆様が知っているところだと思います。
また、意外と簡単に出来る調理ですので、メイン料理の前にいったんお酒のアテとしてスキレットで作るとおしゃれですし「間違いないやつ」と喜ばれること間違いなしです。
③スパイスカレー
スキレットでスパイスカレー・・・もう多くは語りません。絶対におしゃれでおいしいやつです。
また、スパイスカレーって今では簡単なメニューも多く出ているので是非候補に入れてみてください。
④パエリア
スペイン料理の代表的存在のパエリアは、やはりスキレットと相性抜群です。
均一に火が通り、保温性が高いスキレットでパエリアを作ると、ムラがなく全部美味しく出来上がります!
しかもおしゃれな料理なのに、意外と簡単に出来てしまうのも良いポイントです。
⑤煮込みハンバーグ
普通にハンバーグを焼くだけでもとっても美味しく出来上がるのですが、さらにそのハンバーグを煮込むことで、おいしさもおしゃれさも格段にアップします!
温野菜を添えると、もうお店で出てくる一品になります。おしゃれなカフェランチとかで出てくるやつです!
スキレットのデメリット・注意点
手入れが面倒くさい!
シーズニングという手入れの工程をしないと、すぐに錆びてしまうという欠点があります。
シーズニングというのは簡単に言うと
①汚れを取って
②水気を熱して飛ばして
③油でコーティングする
というものです。
はい、使う毎に洗うだけでなく手入れする必要があるため、使った後の片付けは正直面倒くさいです。。。
ただ、そんな時間もかからないので慣れればそんな面倒なものでもないです。面倒くさがりやの私でも手入れ出来るくらいのレベルです。
重い
フライパンにしてはすごく重たいです・・・
小さいサイズのものはもちろん片手で持てますが手軽に振ったり出来るわけではないので気を付けましょう。
逆に、その重たさがあるため、キャンプ場で風で飛ばされたりしない安定感はプラスポイントでもあります!
取っ手がとっても熱くなる!
スキレットは全体が熱くなるため、取っ手も大変熱くなります。
油断してそのまま取っ手を触ってしまうと火傷してしまうため、別売りの取っ手カバーや耐熱グローブなどを使用しましょう!
また、子供がいる場合は子供が手を触れないように細心の注意が必須です。
まとめ
スキレットがあると調理した後そのまま食卓に出すことが出来、とってもお手軽です。
また、スキレット自体がおしゃれなため、そのまま並べるだけで非常に映えます。
調理器具としての性能も非常に高く、幅広い調理も可能なため、使用する面には目立ったデメリットは特にありません。
しかし、使用後の手入れが大変だったり、火傷の危険性があったり、気を付けなければいけない部分も存在します。
ただ、個人的にはデメリットを補って余りある性能のため、一つ持っておいても損はないと思います。
最近では100円均一ショップ(100円ではないですが)やホームセンター等で安価で売っていますので、迷っている方は是非一度おためしください!
コメント