そこは大阪の南にある光滝寺キャンプ場。
・・・これ、なんて読むの・・・?
「こうたきじ」と読むらしいです。意外とそのまんまですよね。
大阪の都心部からも近くて予約も不要のすばらしいキャンプ場でした。
今回は光滝寺キャンプ場の設備やらのレビューをしていこうかと思いますので、参考にしていただければ幸いです。
場所
〒586-0072 大阪府河内長野市滝畑1392
大阪の中心街から1時間半ほどで着きます。
ちなみに、キャンプ場近くの道はほとんど一本道で車のすれ違いは困難です。
しかも午前と夕方の出入りの多い時間はそのまんま交通量増でタイミングによっては大変です・・・
という注意点です。
お値段
- 環境設備協力費(2歳~):300円/1人
- 軽/普通自動車:1,000円/1台
- 大型/マイクロバス:3,000円/1台
- 単車/オートバイ:300円/1台
- 自転車:100円/1台
- テント:2,000円/1張
- バンガロー:8,000円/1棟
- タープ:1,000円
※基本的に全部1日の費用なので、1泊2日だと倍です。
例えば家族3人で普通車1台でタープ1張り・テント1張りなら
1,000+2,000+1,000円=4,000円
×2日=8,000円
+環境設備協力費(2歳~):300円×3人
=最終8,900円となります。
(私が訪問した時には環境設備協力費は2日でも1人300円でした)
チェックイン・アウト
(私が実際に行った際には)8時30分から受付していました。
テントサイトは事前予約なしで当日飛込でチェックインできます。
チェックアウトもフリーですが、午後5時には管理人さんが帰ってしまい、出入り口が締まってしまうので注意です。
(鍵はかかっていないので最悪出入り可能だと思われます)
キャンプ場内の雰囲気
川沿いにキャンプスペースがあり、駐車場の横づけできるように作られています。
一番奥の方には滝があり、かなり涼しいです。
逆に下流は浅いので小さい子も安心です。
左が川側、右が山側で両方テントが張れます。
このエリアの幅としてはそこまで広くなく、最大5~6mくらいだと思います。
(タフドーム張ったらもうそこそこ一杯な感じです)
奥に行くと川を渡る橋があり、
その奥には立体駐車場があります。
(ちなみに上はほぼ停車していませんでした)
下の様子はこんな感じです。
橋を渡った先から
さらに上流へ
一度目の滝です。
澄んでてキレイです。
さらに奥に進むと本物(?)の滝です。
写真が残念ですが、結構迫力があった素晴らしい滝でした!
サイトは↑の写真でお察しの通り、全て砂利です。
しっかりガレ場です。
間違いなくアルミペグでは歯が立ちませんので注意です。
また、気候は涼しく過ごしやすい気候でした(2020年7月中旬)
昼はさすがに晴れたら暑かったですが、川に入って凌ぎました。
虫も意外と少なく、蚊もほぼ見ませんでした。
(蚊取り線香は焚いてました)
ガレ場なだけあって、地面の渇きも早く、テントも比較的早く乾くと思います。
設備
■トイレ
水洗で比較的にキレイでした。
外見
男子トイレ
ただ、夜は虫やクモがいました・・・キャンプ場なので当たり前ですが。
キレイな公園のトイレ、な感じです。
■流し場
数はたくさんあります。
流し場は広くて数も多いので並ぶことはなかったです。
ちなみに横に炭して場らしきところがありました。
(本当にここ・・・?)
■事務所内売店
薪は300円で売っていますが、1本1本細い薪になっており早めに燃え尽きてしまいます。
バトニングの必要はほぼないです。
主にBBQグッズの一部購入可能です。
カップ麺や焼き肉のたれなど売っています。
お菓子がめちゃくちゃ豊富なのが印象的でした。
夏場うれしいアイスもたくさんありました。
もちろん買いました。
子供たち用の水中ゴーグルも
大人にはうれしいビールもありました。
(たしか350ml缶で300円くらい)
■お風呂
私が行った時はシャワー室が封鎖されていました。
なので近く(?)のキレイな銭湯へ車で行きました。
車で20分ほどです。市街地まで一度出るイメージになります。
その他注意点
私が主観的に感じた感想なので、間違っている情報もあるかもしれません、ご容赦ください。
■管理人の見回りがほぼない
■若い人やファミリーがデイキャンプ・BBQで利用するのがほとんど
■そのため、かなり騒がしい(静かにゆったりする場所ではない)
■混雑期は隣との距離が近い
■直火OK
■意外と夜は冷える
■川は石ばかりなので裸足じゃ痛い(クロックス等推奨)
■たまたまか、マナー△な人も
■かなり早くいかないと場所がない
逆に家族で行くなら子供の声など気を遣わないのでよいと思いますが、
友人としっぽり行く雰囲気ではないと思います。
(平日オススメです)
結構勝手なことを書きましたが、
総じて言うと良いキャンプ場でした。
マナー△の人も目につきましたが、概ねいい人も多く、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
是非またリピートしようと思っています。
だらだらと書きましたがここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント