夏と言えばキャンプ!ではありますが、実際の夏キャンプは想像を超える暑さになります。
しかし、夏空の下では無条件に外に出たくなるものです。
外に出てキャンプはしたいけど、暑すぎるキャンプは嫌だなあ
という方へ、少しでも夏場のキャンプを涼しく過ごす工夫を紹介します。
夏のキャンプを涼しく過ごすためには
標高が高いキャンプ場を選ぶ
夏のキャンプを涼しく過ごすためには、実はキャンプ場選びが一番大切かもしれません。
一般的に標高が100m上がるごとに気温が0.6度下がると言われています。
その為、標高が高いキャンプ場になればなるほど夏でも快適な気温でキャンプを過ごすことが出来ます。
目安としては標高1,000m程度(-6度程度)が快適に過ごせる目安だと思います。
キャンプ場を選ぶ際には、先ずは検索して標高1,000m程度かどうかチェックしてみましょう!
標高が高いキャンプ場では一部注意も必要です。
それは、朝晩が意外に冷えるという点です。
夏だと思って油断していると、朝晩の意外な冷えに体調を崩す可能性がありますので、念のために一枚上に着れるものを持って行きましょう。
林間サイト(木陰)があるキャンプ場を選ぶ
木陰があるかどうかでかなり体感温度に差が出ます。
キャンプ場を選ぶ際には木陰がある林間サイトを選ぶと、比較的快適に過ごすことが出来ます。
林間サイトでは、大きいテントが張れない場合があるので、事前にサイトの広さはしっかりチェックしていきましょう。
タープを使って日陰を作る
日陰を作れるタープは夏のキャンプでは必須アイテムです。
オープンタープやシェルター型などありますが、どの種類もオープンにして風を通せるものを選びましょう。
また、タープの材質はポリコットンのものがあれば一番いいです。
ポリコットンとはポリエステルとコットンが混ざったものです。
特徴としては丈夫で通気性が良いという点が挙げられます。(その代わり重たくて値段も高いです)
また、ポリコットンは遮光性も優れているため、作る影が厚く、夏場は通気性の良さも相まって他の材質より涼しい影を作ることが出来ます。
インナーテントのメッシュ範囲が広いものを選ぶ
夏のキャンプではテント選びも重要です。
夏場は4シーズン対応のものよりは、夏に特化したような、インナーテントがフルメッシュくらいのテントがオススメです。
メッシュ部分の広さがテント内の温度にも大きく影響を与えます。
夏は夏用、冬は冬用とテントは使い分けることをおすすめします。
川があるキャンプ場を選ぶ
川があると、川に足を付けているだけでかなり涼しく過ごすことが出来ます。(足湯ならぬ足川?)
もしファミリーでキャンプに行くなら、子供たちの遊び場としても大活躍します。
また、飲み物などを川で冷やしたり、川を使って遊ぶのもいい思い出になりますよ。
いっそのこと扇風機!!!
電源サイトでは家庭の電化製品を使うことももちろん可能です。
電源サイトで扇風機を持って行くパワープレイもあると思います。
外での利用ですので、濡れたりした場合故障するリスクはありますので、注意しましょう。
保冷缶ホルダーを使用する
夏場はあっという間に飲み物がぬるくなります。
夏の暑いキャンプでは冷たい飲み物が命綱です。
そんな冷たい飲み物を出来るだけ長く冷たいままキープするために、保冷缶ホルダーがおすすめです。
私のなかでは夏キャンプで一番最初に荷詰めするレベルです。
THERMOS(サーモス)の保冷缶ホルダーがキャンプ・BBQで絶対おすすめの理由
最後に
夏のキャンプ、思っている以上に暑くなります。
せっかくの楽しいキャンプが暑さのせいで台無しになる、なんてことは絶対に避けたいところですよね。
是非上記で紹介したような暑さ対策で、出来るだけ快適なキャンプを過ごしましょう!
コメント
[…] 夏のキャンプを涼しく過ごすためには […]
[…] 夏のキャンプを涼しく過ごすためには […]
[…] 夏のキャンプを涼しく過ごすためには […]
[…] 夏のキャンプを涼しく過ごすためには […]