キャンプでは忘れ物などちょっと道具が足りないことがあります。
一つのキャンプ道具で様々な場面に合わせて活躍してもらう場合があります。
すまん、キャンプ道具達。
今回はそんなひとつの道具っで複数の役割を果たしてもらおうという、さながらブラックな記事です。
キャンプ場で役立つちょっとした小技・裏ワザ
ペグを使って蚊取り線香立て
ペグは蚊取り線香立てにもなります。
アルミペグでヒモなどついている場合は、ヒモが燃える可能性があるので使用は別のペグにしましょう。
アルミペグでも固い地面に差し込む
石、砂利などが多いキャンプ場では通常のアルミペグではなかなか刺さらなかったり、曲がったりしてしまいます。
そんな時は鍛造ペグを使用したいところですが・・・高いし重いですよね・・・。
そんな時は、鍛造ペグを1本だけ用意してください。
鍛造ペグをある程度の深さまで刺してから、一度引き抜いて、アルミペグをその穴に差し込みましょう。
アルミペグといえどもある程度(半分くらい)刺さっていれば、そのまま差し込んでいけます。
しかし、石に当たった時は鍛造ペグで対応になります。アルミペグではさすがに石には敵いません。
衣服まくら
まくらがなくて寝れない!という場合は、
余った寝袋の収納袋に衣服やタオルを詰めてみましょう。
意外としっかりまくらになります!
ビニール袋でランタンシェード
ランタンの明るさが思ったより足りない場合や、一つが電池切れ等になった場合、ビニール袋をLEDランタンに被せると明るい簡易ランタンシェードになります。
間違ってもオイルランタンで利用しないように注意しましょう!
牛乳パックまな板
まな板を忘れてしまった場合、牛乳パックを開いて洗えば簡易まな板になります。
またそのまま捨てれて手荷物を減らすことが出来ます。
カップを即席スピーカーへ
キャンプではいい感じの音楽を聴きたい時もありますよね。
しかし、スマホからそのまま垂れ流しても音が拡散してしまいます。
そんな時はマグカップに中にスマホなどの音楽プレーヤーを入れてみましょう。
マグカップ内で音が反射して簡易スピーカーの出来上がりです。
スプーン缶開け
缶を開ける時にうっかり缶開け器を忘れた場合、スプーンで代用可能です。
缶詰の縁にスプーンを押し当ててガシガシすると案外簡単に穴が開きます。
穴が開いたらそのままゴシゴシし、穴を広げましょう。
最後に
キャンプでは工夫を凝らせばなんとかなる場面も結構あります。
忘れ物をしてしまった場合はいっそのこと一度どうやって別の道具で賄うか楽しん見るのも一つの手ですよ。
コメント