キャンプ場に行ってみると、なんだか目を引くおしゃれなキャンプスタイルに出会うときがあります。
「いいなあ~、ああいうキャンプしてみたいなあ」「でもどうやっておしゃれキャンプを目指せばいいのかわからん」
と思った方向けに、おしゃれキャンプを始めるときのポイントについて紹介していきます。
おしゃれキャンプも実はちょっとしたところを気を付けるだけで簡単に始めることが出来ます。
参考にしていただければ嬉しいです。
おしゃれキャンプの始め方
高さを統一する
キャンプ道具には高さがそれぞれあります。
ハイスタイル・ロースタイル等、特にチェアやテーブルは統一が必須です。
高さを統一していないと、おしゃれ以前にかなり不便ですし、傍から見ててもかっこいいものではありません。
最近のキャンプではロースタイルが流行っており、おしゃれなキャンプ道具も充実しているので、個人的にはロースタイルがおすすめです。
カラーを統一する
キャンプ道具はさまざまな色が選べます。
いろんな色を組み合わせることによって、カラフルなおしゃれキャンプを演出する人もいますが、色合いのセンスや勉強も必要なので、初心者がいきなり手を出すのはおすすめしません。
先ずはメインのカラーとアクセントのカラーを1色ずつくらいの組み合わせにしましょう。
個人的には赤色や、白黒でモノトーン調にするのが、キャンプ道具を選べる幅も広くてカラー統一がしやすいと思います。
ブランドを統一する
もういっそのことブランドを統一する手もあります。
メーカー側も自社のブランドで組み合わせて使うことを想定していたり、シリーズがあったりなど、組み合わせて使う前提で作られているものがたくさんあります。
その為、キャンプに統一感が出て、おしゃれに見せることが可能です。
個人的にはsnowpeakが種類も豊富な上、オプションも多く、おしゃれなキャンプを作りやすいブランドだと思います。
おしゃれなキャンプ道具を使う
何だか元も子もない話ですが、おしゃれなキャンプ道具をメインに組み立てるが手っ取り早くおしゃれになります。
ティピー型テントや、木目調の三段ラックなど置いているだけでおしゃれなキャンプ道具は是非組み合わせたいところです。
ライトの色は暖色にする
LEDランタンには実は色があります。
おしゃれキャンプを目指すなら絶対に暖色にしましょう。
暖色ではない白っぽいライトでもダメというわけではないのですが、暖色のほうがおしゃれに落ち着いた雰囲気になります。
ただし、モノトーン調にしたりする場合、ライトの色は暖色ではない方がいい場合もあります。
自宅で使用する道具を使う
何だか矛盾しているみたいですが、自宅で使用するような道具をキャンプで使用することでおしゃれに見せることが出来ます。
具体的にはラグです。
ラグを敷いてお座敷スタイルにすると、それだけでもなかなかおしゃれになります。
また、冬キャンプでは自宅のコタツを持って行くなんて猛者もいます。
自宅でキャンプに使えそうな道具があれば一度試してみてもいいでしょう。
最後に
おしゃれキャンプは意外とハードルが高くないです。
ちょっとしたところを気を付けて、統一感を出すことが出来ればおしゃれキャンプを始めることが出来ます。
道具の兼ね合い等、少しずつ試しながら、おしゃれなキャンプを作り上げていきましょう!!
コメント