今回行ってきたのは、奈良県の山の中にあるキャンプ場です。
実はここ、2,500円程度(テント宿泊2,000円+入場料400円程度)で利用できるキャンプ場でぼちぼちリーズナブルなキャンプ場です。また、あんまり人気ないのか、知られていないのかハイシーズンでも割と直近でも予約が取れました。
この宮の向いキャンプ場はホテルが経営しているキャンプ場でして、その本体(?)のホテルも泊まれますし、キャンプ場は当然、バンガローもあり、行く人やシュチュエーションによって使い分けが出来ます。
今回は2019年9月21~22日の一泊二日のレビューです。
道中
とにかくずっと山の中でグネグネするのと結構しっかり山道で道幅も狭いので、大きい車で行く場合は注意やルート選定が必要かと思います。
道中に休憩できる場所も少ないのと、コンビニも少ないので、トイレ休憩はチャンスがあればいっておいたほうがいいです。
食料に関しては絶対に早めに用意してから行かないと、現地でスーパーやコンビニはないと思っていただいたほうがいいです。
到着
兵庫から4時間くらい車を走らせていると・・・
なんだか建造物?
橋ですね。なにやら上にロッジが見えますので、恐らくこの上がキャンプ場ですが、まさかこの橋は渡らないでしょう(慢心)
とりあえずチェックインはホテルなのですぐ先のホテルに向かいます。
ホテルの正面です。
さっきの端から30秒くらいですかね。
中でキャンプ場のチェックインを済ませます。
なにやら噂によると、受付でかなり塩対応をされたというのを目にしたことがあります。どきどき。
・・・ですが、かなりフレンドリーな方が受付してくださりました。ちょっと言葉が強めの人もいたかな・・・?
受付付近に3人くらいいました。
登山で来ている外国人もホテルに宿泊するそうで、目的によっていろんな人が訪れるのかなあと。
キャンプ場内の説明も比較的丁寧~普通くらい一通り説明いただきました。
一応区画サイトですが、他の人の邪魔にならない程度なら細かいことは言わないので、とのこと。
あと、夜に鹿が鳴くので慌てないでください、とも。笑
実際”ピー!”(?)と甲高い声で鳴いていました。
いざキャンプ場エリアへ
ここでした、、、狭い。。。
恐る恐る橋を渡ると
おお~
からの激坂
最初の分岐点で、ここを左に行けば下のキャンプサイトです。
管理棟(未使用)が下のキャンプエリアの目印です。
管理棟(未使用)です。
注意書きです。
裏にトイレがありまして、和式だけですので注意です。
上のサイトのトイレは様式があります。
サイトを上からみるとこんな感じ。
雰囲気はこんな感じです。
サイトによって大きさは違いますが7×7くらいはありますし、ちょっとはみ出ても隣のサイトともスペースがあるので迷惑にならない程度なら大丈夫そう?
さて、時空が戻って、先ほどの分岐点を上に進むと分かれ道があります。
ここを左に行くと上のキャンプサイト、奥がバンガローです。
上のキャンプ場入り口。結構狭いです。
上のサイトには手前と奥で2か所区画サイトがあります。
すぐ上にコテージがあります。
キャンプ場の設備等
キャンプ場について設営が終わったら一旦偵察です。
地面は意外に砂利や小石がメインです。
草が生えている部分はマシですが、芝生というわけではないですので、寝床の対策は必要です。
続いて炊事場
結構しっかり広くスペースがあるので、私が利用した際にもほぼ満室でしたが、炊事場が混んで並ぶようなことはありませんでした。
写真忘れましたが、隣にトイレがあり、一つ様式トイレがありあます。
そこそこキレイです。が、キャンプ場のキャンプ場なのでそこはご了承ください。
お風呂はキャンプ場に備え付けはなく、ホテルのすぐ横の温泉を利用します。
営業時間は
11:00~20:00で受付が19:30終了なので気を付けてください。
料金は600円ですが、キャンプ場の領収書を見せると割引が効きます(私のときは400円でした)
温泉への道中は外灯が全然ないので、真っ暗です。かなり怖いので、一人で行くのはおすすめしません。
キャンプ場に戻ってきて
炭捨て場です。
なんかここに入れなくてもこの周辺ならオッケーな雰囲気が・・・?
ちなみにこの円形の真ん中にあります。
また、炊事場のそばにもひっそりとあります。
実際に宿泊して
奈良の山奥というのもあり、かなり涼しかったです。快適でした。
ただ、山の風がダイレクトに来たので、強風対策は必須です。
あと、バンガローに若い集団が二組宿泊しており、かなり深夜まで(1時くらい)うるさかったです。
風が強かったのでビュービュー音がしており気にならない程度の騒音になっていましたが、風がなかったらかなりうるさかったかなあ。
コテージのあるキャンプ場のリスクかもしれません。
ちなみに・・・
ホテルの受付で、ホテル用の簡易歯ブラシを100円で売ってくれます。忘れた場合は購入可能です。
また、焼肉のたれやカップ麺程度なら受付で売ってくれますので忘れ物の際は一度問い合わせしてみてもいいかもしれません。
最後に
宮の向いキャンプ場は行くのに骨が折れますが、着いたら結構のんびり出来るいいキャンプ場でした。
受付も噂ほど、というか普通ににこやかな対応をいただき安心でした。
温泉も皆さんゆったりフレンドリーな方で大満足でした!
また行ってみたいと思います!
コメント